QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
小坂井のひろくん
小坂井のひろくん
こんにちは、小坂井のひろくんです。
どうぞよろしくお願いします。

僕は現在、視覚に障害を持っています。
視覚障がい者も様々な方がいますが
僕は緑内障の疾患を持っています。

眼の状態:弱視
メガネをかけていますが
左眼がわずかに見える程度です。

住まい:愛知県豊川市
性別:男
血液型:O型
職業:マッサージ師、鍼灸師
趣味:スポーツ観戦、カラオケ、旅行、ブラインドテニスなど
好きな食べ物:ハンバーグ、メロン

2018年12月31日

今年を振り返って

こんばんは。

今年もあと3時間ちょっと。
新しい年になる準備は
だいたいできたけど
気持ちがまだついてこない感じ。

さっきも
おせち料理を
重箱につめたんだけど
この前食べたばっかりじゃない?って。

今年一年を
振り返ってみると、

仕事はそこそこ順調に
こなせたかなって。

遊びでは、
今年はナゴヤドームに
野球観戦に行けなかったのが残念。
氷川きよしのコンサートにも
行ってないなあ。
日帰り旅行は
ハロークラブの行事を含めると
まあまあ遊べたかしらね。

ブラインドテニスは、
なんといっても
アスカム杯の優勝。
ダブルス大会でしたが
ペアと一緒に
プレイして一緒に喜んで、
楽しかったですよ。

体調面では、
秋から冬にかけて
少し疲れが出てしまったかな。

来年は、
どんな年になるのか、
いや、
どんな年にしたいのか
今夜じっくり
考えてみたいですね。

このブログも
8月からはじめまして、
皆さんに
僕の生活はもちろん
視覚障碍者に
役立つ情報を、
また、
健常者の方にも
知っておいてほしいことなどを
少しずつ
書いてきました。

つまらないブログですが
お読みいただいて
ありがとうございました。

来年も
変わらず
いろんなことを
書いていきますね。

現在放送中の
NHK紅白歌合戦は
ラジオも
有効に活用して
楽しんでいますよ。

では
よいお年をお迎えくださいね。
  


Posted by 小坂井のひろくん at 20:51
Comments(0)

2018年12月30日

ラジオをお供に

こんにちは。

今年もあと1日半。
お正月の準備もなんとなくしつつある感じです。

今日は、
年末恒例の
レコード大賞と紅白歌合戦を
もっと存分に楽しむための
方法をご紹介します。


それは、
ラジオです。

テレビではもちろん
映像が映し出されていますが、
視力障碍のある方たちにとっては
歌手の着ている衣装や
バックダンサーの様子などが
分かりづらいことも
多々あります。

そんな時に、
同時に放送されている
ラジオを
一緒につけることで
衣装の説明などを
細かにしてくれていますよ。

当然ですが
ラジオは
映像がないですからね、
音だけで伝えないといけませんから。

ただ、
テレビとラジオを
同時につけていると
うるさいので
僕は
テレビの音は
ほとんど消して
ラジオの放送と
テレビの映像を楽しんでいますよ。

今日は、
午後5時30分から
CBCテレビ、ラジオで
「第60回輝く日本レコード大賞」が、
明日は、
午後7時15分から
NHK総合、NHKラジオ第一で
「第69回NHK紅白歌合戦」が
ありますよ。

僕は
氷川きよしが
一番好きなんで
とても楽しみです。

皆さんも
ぜひご覧くださいね。

それではまた。
  


Posted by 小坂井のひろくん at 13:12
Comments(0)お知らせ便利グッズ

2018年12月25日

JRは・・・

メリークリスマス。

今年のクリスマスも
毎年変わらず
家でチキンを食べて
平凡に過ごしました。
そろそろ僕も
クリスマスデートを
してくれる
相手を見つけないとね。

いつか書こうと思っていましたが
今年ももうすぐ
終わってしまうので
このタイミングにお伝えします。

それは何かというと、
以前のブログで
「黄色い線」というタイトルで
駅のホームのアナウンスについての
お話をしました。

ホームにある
あの黄色い線は
点字ブロックですよ。
それを駅のアナウンスで
黄色い線と
言っているのは
どうなのか?
ということなんですが、
先月から
愛知県内のJR線の
快速停車駅(豊橋や蒲郡)では
アナウンスが
「黄色い点字ブロックの内側までお下がりください」
との放送が入るようになりましたよ。

これは
大変良い出来事では
ないでしょうか。

まだ、
西小坂井などは
黄色い線のままなので
早く切り替わると
いいですね。
それと、
名鉄戦は全然その気も
ないみたいなんで
ぜひ検討してほしいですね。

今年もあと6日。
これから年末に向けて
どんどん寒くなるらしいので
体調にはお気をつけくださいね。

ではまた。
  


Posted by 小坂井のひろくん at 20:12
Comments(0)

2018年12月22日

クリスマスを前に

こんにちは。

今年もあと10日。
大掃除や年賀状の準備に追われているころでは
ないでしょうか。
我が家もそうです。

僕は昨日、
岐阜大学病院に眼科受診を
してきました。
2か月に1度のことなんですが、
電車とバスでおよそ2時間。
往復するだけでも
少し疲れてしまいます。

この病院は、
緑内障の専門医がいることで
有名とのこと。
6年ほど前から
ずっと通っています。

今回の受信では、
視力も眼圧も
まずまずといったところ。

今年の病院通いは
これで終わりかと
思われましたが、

昨日の晩から
腹痛と寒気があり、
昨夜はあまり寝れず
今朝は
少し熱も出てしまいました。

昨日は公休日だったので
今日は出勤したいところ。
でも、
こんな調子ではさすがにムリ。
仕方なく休みをもらい
今日は
かかりつけの
内科受診です。

薬を飲んだので
今は
だいぶ楽になりました

クリスマスを前に
余計なプレゼントを
もらってしまいましたね。

明日は日曜日で
もう一日休みなので
しっかり体調を整えて
来週1週間は
頑張らないとね。

ではまた。
  


Posted by 小坂井のひろくん at 16:47
Comments(0)

2018年12月16日

点字 Q&A

おはようございます。

今朝も冷えましたね。
12月も後半に突入!
もうちょっとで今年も
終わりですね。

昨日は
2か月ぶりに
ビギンの点字教室に
行ってきましたよ。

そこで今回は、
点字についてのQ&Aを
やってみようと思います。

Q 点字ってなに?
A 視覚障碍者が用いる文字です。

Q 点字はだれがつくったの?
A もともとは、フランスのルイ・ブライユという人が考案したんですが
日本人が使いやすいように石川倉治が改良しました。

Q 点字はどう読むの?
A 点字は横書きで右から書いて紙を裏返して左から読みます。

Q 点字はどうやって書くの?
A 手書きの場合は、点字版というものを使います。(写真)
それと、メモ書きやハガキを書いたりするのに
便利な携帯型もあります。
点字タイプライターもありますよ。
パソコンを使って、
点訳をすることも
できるんですが
専用のソフトが必要です。
僕は持っていないので
手書きでコツコツ書いていますよ。

点字は必ず右から書きますよ。
点字を書くと、紙を裏返したときに
凸面が上になるので読むときには左から右に向かっていきます。

という感じでしょうか。
僕なりの解釈なので
分かりにくいかもしれませんが…。

今日は、小坂井ハロークラブの
忘年会に
出かけてきます。
点字の歌詞カードもちゃんと持って
カラオケにも行きますよ。

ではまた。

  


Posted by 小坂井のひろくん at 09:55
Comments(0)

2018年12月12日

音声で分かる ~体温計&血圧計~

こんばんは。

今年の漢字は「災」でしたね。
僕は地震が多かったので
「震」かなって思っていました。

今回は、
音声で知らせてくれる
便利グッズのパート2です。

今日のグッズは、
体温計と血圧計です。
医療的には
バイタルチェックの時に
使うものなので
2つセットで
ご紹介しますね。

どちらも
普通に使われている
ものと形は同じなので
写真は撮っていません。

体温計は、
電源を入れると、
「測ってください」と
音声が流れるので
腋にはさみます。
測定が終わると
ブザーが鳴って
体温を教えてくれます。
ボタンを押すと
途中でも体温を知らせてくれます。

僕は
10月に風邪をひいたときに
お世話になりました。
あまり使いたくは
ありませんよね。

血圧計は、
マンシェットを巻いて
電源を入れると
「測定を開始します」と言って
測定されます。
終了すると
血圧と脈拍を教えてくれます。

どちらの機械も
数字が表示されますが
全盲の方にとっては
音声で知らせてくれるのは
とても
便利だと感じますよ。

血圧は
朝と晩の2回
だいたい同じ時間帯に
測ると
いいらしいですよ。

寒くなってきたので
高血圧にお気をつけください。
そして、
風邪やインフルエンザで
熱を出さないようにね。

今日は
こんな感じでしょうかね。
ではまた。
  


Posted by 小坂井のひろくん at 17:59
Comments(0)便利グッズ

2018年12月09日

歌詞カード

こんばんは。
この週末は、
天気予報通りとても寒くなりましたね。

今日は
テニスの練習とビギンの例会に
参加してきましたよ。

12月に入り
忘年会の2次会などでカラオケに行くことも
あるんですが、
カラオケに行っても
最近では
画面が見えにくくなってしまい
歌詞が読みづらくなってきました。

そこで、
今年の夏くらいから
コツコツ続けてきていることがあって
それは
点字の歌詞カードを自作することです。

僕も、
なんとなく点字の読み書きが
できるようになってきたので
こんなこともしようかなって。
ビギンさんの点字教室のおかげですよ。


よく歌いそうな曲目や
歌いたい曲を
CDについている歌詞カードを
拡大読書器で映して
点字版で一文字ずつ
書いていきます。

全部、書き終えたら
うちには点字の先生がいるので(母です)、
添削してもらって完成です。

現在は、
20曲くらいできあがりましたよ。

来週
カラオケに行くので
早速持っていこうと思っています。

今日は触れませんが、
点字の書き方や点字版についてのお話も
していきたいと思っていますので
お楽しみにね。

今夜も冷えそうですので
風邪を引かないようにお過ごしください。

それではまた。
  


Posted by 小坂井のひろくん at 17:16
Comments(0)

2018年12月04日

暗いところでも

こんばんは。
今日はとても暖かい日になりましたね。
大分県では27℃に達したとか。
12月とは思えませんな。

今回も
便利グッズのご紹介をします。

今回もまた
時計を紹介するんですが、
写真をまず見てください。
これは
触読式の腕時計です。

視覚障碍者向けに
開発されたもので、
蓋を開けて
時計の針を指で触って
時間を確かめることができます。

この時計のメリットは、
明かりがないところでも
時間を確認することが
できるんですよ。

僕は
使ったことがないので
分かりませんが
デメリットとして
針を上手に触らないと
間違って
針が動いてしまって
時間が狂ってしまうことが
たまにあるみたいです。

視覚障碍者向けの腕時計には、
音声式のものも
ありますが
静かにしないといけないところでは
音声時計は
音が出てしまうので
あまりよくないと
僕は感じます。


時計のお話は
これまでとしますが
便利グッズは
まだまだご紹介していきますね。

明日は
職場の忘年会に参加してきますよ。

ではまた。
  


Posted by 小坂井のひろくん at 19:57
Comments(0)便利グッズ

2018年12月02日

8か月やって

こんばんは。

いよいよ12月に入りましたね。
あと今年も1か月余り。
戌年最後の月も
ワンダフルに過ごしたいですね。

今日は、
コーラスグループ「ドレミの会」の
今年最後の練習会でしたよ。
4月から初めて約8か月がたちました。

いつにもまして
先生の
熱心なご指導がありまして
頑張って歌いました。

でも
英語の歌詞は
歌うのが難しいです。
それはちょっと
苦手なところ。


今日は
先生を交えての昼食会でした。
時期的にも
忘年会って言ってもいいのかな?

練習会では
ほとんどお話をすることが
ないから
みんなでいろいろな
お話ができて
楽しかったですよ。

伊奈駅前のまん楽というお店で
やったんだけど
料理もとてもおいしいですしね。

みんなの目標は、
いつかどこかで
歌を披露したいってこと。
まだまだ
そのためには
発声練習とかいろんなことを
学ばないとだめだけど
いつかやれたらいいですね。

今日はここまで、それではまた。
  


Posted by 小坂井のひろくん at 17:51
Comments(0)