QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
小坂井のひろくん
小坂井のひろくん
こんにちは、小坂井のひろくんです。
どうぞよろしくお願いします。

僕は現在、視覚に障害を持っています。
視覚障がい者も様々な方がいますが
僕は緑内障の疾患を持っています。

眼の状態:弱視
メガネをかけていますが
左眼がわずかに見える程度です。

住まい:愛知県豊川市
性別:男
血液型:O型
職業:マッサージ師、鍼灸師
趣味:スポーツ観戦、カラオケ、旅行、ブラインドテニスなど
好きな食べ物:ハンバーグ、メロン

2018年09月30日

中止にしたんですが・・・

おはようございます。

台風24号が接近しています。
今回は21号台風よりも大きいのではと
言われていますので
十分に注意していきましょうね。

それで今日、
鈴RUN(ブラインドテニス)の
練習会が予定されていたんだけど
荒天が予想されることから
中止にしたんですが・・・。

今のところは
雨も風も
落ち着いていますよね。
午前中の練習だったので
何とかできたかも
しれんね。

まあ、
急に突風が吹いたり
強い雨が降ってきたら
危ないから
家にいたほうがあんしんですかね。

僕たちはいま、
11月18日に行われる
「第23回アスカム杯ブラインドテニス大会」
に向けての
練習をしています。
この大会は
ダブルスですので
ラリーは1球ごとに交代するんです。
なので、
ペア(晴眼者)とのコンビネーションが
大事になってきます。

申し込みが来ているので

僕は
昨年に引き続き
幼なじみの子とペアを組んで
出場しようと思います。

それでは、
愛知県に台風が最接近するのは
今夜らしいので
停電とかになった時の備えも
忘れずにね。
  


Posted by 小坂井のひろくん at 09:23
Comments(0)

2018年09月27日

黄色い線

こんばんは。

中日の浅尾卓也投手をはじめ、
有名選手がそろって引退ですか。

うわぁ~、さみしいですわ。

昨日は、
名古屋の祖父母の家に
遊びに行ってきました。
奈良での研修会のときのお土産を
渡しながら、
ちょっと遅めの敬老の日のプレゼント。
マッサージと鍼治療をしてきました。

それはさておき、
JR中央線に乗った際に
気になったことなんです。

駅のアナウンスで、
「黄色い線の内側でお待ちください」と
言っていますが、
お客さんの乗降の際に
車掌さんが
「黄色い点字ブロックの内側をお歩きください」
って放送されていたんです。

最近では
黄色い線ではなく、
点字ブロックと
言うようになってきているみたいですよ。

静岡に出かけた時には、
すでに
駅のアナウンスも
黄色い点字ブロックに統一されていました。

この地域でも
黄色い線をちゃんと点字ブロックと
言うようになってほしいですね。

朝晩がすずしくなってきました。
風邪などひかないように気を付けましょうね。

それではまた。
  


Posted by 小坂井のひろくん at 20:23
Comments(0)

2018年09月25日

白杖って?

こんばんは。

昨日の夜は
名月が見えましたか?
僕の家からは
夜9時くらいに外を見たら
月が出ていましたよ。


このブログでも
すでに
何回か登場している
「白杖」。

今日はそれがどんなものかを
改めてご紹介しておきます。

皆さんも
一度は目にしたことは
ありますよね。

白杖は、
まさに白い杖。
眼の不自由な人が持つ杖で、
自分の身を守るのは当然ですが
相手に目が見えない、もしくは見にくいことを
示すためのシンボルでもあるわけです。

白杖の種類として、
一本の棒になっている直杖タイプと、
何本かに折りたたむことができる折りたたみ式があります。

安全性が高いのは
直杖なわけですが、
出先で邪魔になったりするので、
僕は
折りたたみ式を使っています。
というか
僕の周りも皆、
折りたたみ式ばっかりですよ。


白杖の素材は、
カーボンやアルミ、グラスファイバーが
使われています。

杖を持つときは、
その人にあった長さを使わないと
いけなくて、
起立して杖を立てた時に
腋窩部や胸のあたりに杖先がくれば
よいとされています。

大まかに
杖のお話はこんな感じでしょうかね。

それでは
今日はここまで。
  


Posted by 小坂井のひろくん at 20:24
Comments(0)便利グッズ

2018年09月23日

歌ってきました

こんにちは。

秋分の日の今日は、
よく晴れましたね。

今日は、
以前紹介した
コーラスグループ「ドレミの会」の
練習に参加してきました。

今日は、
「サン・トワ・マミー」や「瀬戸の花嫁」、「夏の思い出」を
重点に
歌いました。

コーラスは
全員のハーモニーがそろわないと
きれいな音にならないので、
音程やリズムを合わせるのが
大切ですね。

最近は
カラオケも
なかなか行けてないので
おもいっきり声を出すことは
とても気持ちがいいですよ。

そして、
コーラスの後は
気の合う仲間との昼食会です。
歌うとお腹が減るので
ご飯がおいしいです。
これも一つの楽しみなんです。

来月は
10月21日に集まります。

明日は
休日ですが
僕はお仕事に出かけます。

それではまた。
  


Posted by 小坂井のひろくん at 16:38
Comments(0)

2018年09月21日

拡大読書器

こんばんは。

今日も1日雨が降っていましたね。
今朝は少し寒さも感じました。

久しぶりに
便利グッズの紹介ですよ。

以前
僕の相棒としてルーペを
紹介しましたね。
それよりも
もっと
便利なものがあるんですよ。

それは、
拡大読書器です。

使う用途や場所、その人の生活環境などによって
様々なものが
あるわけですが。
大きなものでは、
据え置き型としてデスクトップパソコンくらいの
大きさのものがあったり、
小さなものでは、
ポケットに収まるくらいの
携帯型のものもあります。

写真のものは、
携帯型拡大読書器です。

拡大読書器の特徴としては、
倍率が自由に調整できたり、
色の切り替えができます。
写真のものは、
最大16倍まで大きくなります。
色も
カラーのままはもちろん、
白黒反転や背景が黒で文字が黄色など
その人が見やすい色で
読むことができます。

僕は、
背景が黒、文字が白が一番いいですね。

商品の価格は
3万円くらいから20万円くらいまで
様々ですが、
手帳をお持ちの視覚障碍者であれば、
市役所に申請をすることで
補助が受けられますよ。

僕の話は
ここまでにしておきますが、
詳しく知りたい方は
タイムズコーポレーションに
お問い合わせください。

http://www.times.ne.jp/visual/vision/

それではまた。
  


Posted by 小坂井のひろくん at 20:26
Comments(0)便利グッズ

2018年09月19日

今日から仕事

こんばんは。

15日から
連休をいただいていたので、
今日は
久しぶりの
出勤だったよ。

朝、行きたくないとかは
なかったです。
というよりか、
休んだ分
しっかり働かんといかんじゃん。

僕は、
とある病院が経営する
介護施設で
利用者さんに対して
マッサージを
提供しています。

一日にやれる時間が
決まっているので、
どうしても
その日のご利用者さん全員を
施術することが
難しいです。

そのため、
利用者さんからは、
「今日は順番がこないの?」とか
「今度いつやってくれるの?」
というお言葉を
いただくことも
あるんです。

日曜日以外の休みが
シフト制なんで、
ある方からは
「先生、この前休みだったね、今日はやってくれる?」
とせがまれることもあるんです。

こんな感じで
僕の
マッサージを
楽しみに
待っていてくれる方がいると
やる気も
出ますよ。

ということで、
今週は
あと3日頑張って
お仕事しますね。

それではまた。  


Posted by 小坂井のひろくん at 20:17
Comments(0)

2018年09月18日

奈良に行ってきました

こんばんは。
今日も一日晴れて少し暑さもありましたね。

僕は
昨日、一昨日と
奈良県橿原市で行われた
「第64回全国盲青年研修大会(奈良大会)」
に参加してきました。

この会は
全国の青年たち(女性含む)が集い、
現在自分たちがかかえている
様々な問題を討議しました。

分科会では、
「交通問題」、「バリアフリー・日常生活」、「職業問題」
の3部門に分かれて
話し合いました。

僕は、
交通問題に参加してきました。


2日目は
日本の伝統的な
雅楽を聴いてまた、触れたり体験したりしました。

初めての参加だったので、
とても
勉強させられたし、
他県の視覚障害の方たちとの
交流ができました。

大会はお昼で終わったので
帰り道に京都清水寺の観光を
しました。

連休ということもあり、
多くの人が
訪れていましたよ。

特に
京都駅は豊橋駅とかと
比べると
人が
どいっぱいおって
歩くのが大変だったですね。


何はともあれ
お土産も
しっかり買えて
予定通り行けたので
よかったです。

それでは
今回のお話は
ここまで。

  


Posted by 小坂井のひろくん at 19:33
Comments(0)

2018年09月15日

ビギンの点字教室

こんばんは。

今日は、
午前中はビギンの点字教室に
午後はブラインドテニスの練習会に参加しました。

どちらも
話したいことは
あるんだけど、

今回は
点字教室のことを
話題にしますね。

ビギン(東三河視覚障害者自立支援協会)の
点字脅威室には
僕が
岡崎盲学校に入った
6年前から参加しています。

点字教室は、
豊橋、豊川、蒲郡、田原の4か所で
定期開催されています。
現在僕は
豊橋教室に通っています。

僕はまだ
視力は少しあるんだけど、
普通の活字を
読むには
ルーペや拡大読書器を
使わないと見れません。
なので、
点字を知っていると
役に立つことがあると思い
覚えようと頑張っています。

習い始めは
指で触って読むことは血行
難しかったですが、
今では
スラスラとまではいきませんが、
簡単な文章は
読めるようになりましたよ。


ビギンについては、
HPもあるので
よければ見てください。
http://begin-m.org/


ちなみに、
拡大読書器ってなに?
って思った方、
また今度ご紹介しますね。


明日からは、
奈良県での研修会に
参加してきますね。

それではまた。

  


Posted by 小坂井のひろくん at 19:33
Comments(0)

2018年09月13日

もしもの時に

こんばんは。

北海道でおこった地震から今日で1週間ですね。
先日の台風21号も含め
被災されたみなさんには心からお見舞い申し上げます。

この前の地震や台風では、
各地で停電があったと聞いています。

幸いにして、
僕の家は停電はなかったので
よかったですが。

しかし、
今回はたまたまよかっただけで、
次はあるかもしれませんね。
それで、
昨日、
寝室にランタンを準備しましたよ。
あと、枕元には
使わなくなった靴が準備してあります。

とにかく、
明かりがないとだいぶ不便だと
思うので
もしもの時には
すぐに使えるようにしておかないと
いけませんね。

話はズレますが
最近は日が短くなったので、
職場の帰りは
右手に白杖、左手に懐中電灯を持って
歩いていますよ。

それではまた。
  


Posted by 小坂井のひろくん at 20:25
Comments(0)

2018年09月12日

青年部

こんばんは。

視覚障碍者が集まるグループは
いろいろありますが、

各市町村ごとに
障碍者協会があります。
(田原市など一部ないところもありますが。)

僕も、
豊川市の視覚障害者協会に
加入しています。

さらに大きな団体として、
愛知県盲人福祉連合会(通称、愛盲連)
という組織があります。
基本的には、
各協会に
加入していれば自動的に
愛盲連に入ることになるんですが。

愛盲連の中で
いろんな役があるわけなんですが、
今年度から
僕が
青年部長に任命されまして・・・。

愛知の青年部は
かつては活動していたんですが、
10年くらい前に
後継者がいないことから
なくなっていたんです。

それを、
今年度から復活させることになったらしく
僕が任されることになってしまいまして。
青年部の活動と言っても
メンバーが2人しかいないので
とりあえず今年度は
準備段階ですね。

それで、
この週末の16日、17日に
奈良県で
全国の青年部が集まって
研修会があるので、
それに
メンバー2人で
参加してきます。

まだ、
全然わからない状態なんで
とりあえずは
今回は全国の方との交流とをかねて
何か今後の役に立つ情報が
得られたらと
思っています。

どんなことを
してき多価は、また
お話しますね。

それではまた。
  


Posted by 小坂井のひろくん at 20:05
Comments(0)